FreeBSD:UFS2の不整合でKernelPanic
あんまり見たこと無いけど原因考えるとなるほどと思った。 原因はおそらくRAID Arrayが離脱したとき。 その後Arrayは復旧出来た。 mode = 0100744, inum = 12118762, fs = /d… 続きを読む »
あんまり見たこと無いけど原因考えるとなるほどと思った。 原因はおそらくRAID Arrayが離脱したとき。 その後Arrayは復旧出来た。 mode = 0100744, inum = 12118762, fs = /d… 続きを読む »
最近新しいNAS兼なんでもBOXとしてFreeBSDベースで構築しているのだけど Proftpdで日本語のファイル名(ディレクトリ含む)が使えなくなっていて??となったのでメモ コンフィグファイルは前使ってたのをそのまま… 続きを読む »
新しく環境作ってやってみたけど、結局そういう結論になった。 具体的には何かが原因でWebdavのコマンドがブロックされるみたい。 この”何か”がわからないので困っている。 Webdavモジュールは… 続きを読む »
FreeBSD9.1のRELEASEから問題が発生してた シャットダウン時に”All buffers synced”のところでフリーズして動かなくなる問題が解決してた。 今日freebsd-upd… 続きを読む »
環境のせいかわからないが、仮想化したUbuntuのインターフェイスで盛大にDropが出る ホストの物理側だと問題無いので、ブリッジインターフェイスに問題あるっぽい 他のOSだとどうなんだろうな、あんまり報告が無いってこと… 続きを読む »
OracleのphpVirtualBoxにはVM起動時にRDPを使用可能にするオプションがあるのだけど FreeBSDではそもそもRDPが未サポートなんで、使えなかったのね ふとPortsからアップデートしたphpVir… 続きを読む »
9.1系にアップデートしてからall buffers syncedで固まる現象が出ている 確認しているのはhpのML110G7だけど、ほかにも起きる環境があるっぽい rebootするときにハードリセットが必須になってまう… 続きを読む »
FreeBSDを生かしたまま、もしくはハイパーバイザに載せ替えてLinuxのゲーム鯖を動かせられないか 夏頃から動き回って無駄金使った結果、FreeBSDにVirtualBoxとphpVirtualBoxを乗せて 仮想マ… 続きを読む »
しますた^q^ 普通にするとちょっと面倒なzfs bootがさくさく出来るのでありがたい。 RC1なのでインストールされるのもRC1のFreeBSD ちょっとacpi周りにトラブルがあるね。リブート時にリセットがかからな… 続きを読む »
無計画な鯖のうpぐれのため、メモリを買ってきました。 おや・・・?実は写真撮る前に組み込んでしまったのでした^q^ 中に入ってるのは今まで使ってたECCメモリ 片方はもらい物だったような んで買ったのはKingstonの… 続きを読む »